三元ソフト(以下「会社」)は、サービス利用のために入力された情報主体の個人情報保護を非常に重視し、『個人情報保護法』を遵守しております。
会社は個人情報保護方針を通じて、利用者が提供した個人情報がどのような目的および方法で利用されているか、また個人情報保護のためにどのような措置が取られているかを具体的にお知らせいたします。
本個人情報保護方針は、関連法令の変更および会社が提供するサービス内容の変更により変更されることがあるため、サイト訪問時に随時確認されることをお勧めいたします。
本個人情報取扱方針は、会社がサービスする占いサービスにのみ適用されます。
1. 個人情報の利用(処理)目的
会社は、占いサービスの利用および統計・分析を通じたマーケティング資料として個人情報を収集し、情報主体の分布、関心、利用行動などを分析するために利用することができます。
会社が収集する個人情報項目に応じた具体的な収集目的および利用目的は次の通りです。
項目 |
内容 |
占いサービス |
無料 |
性別、暦区分、生年月日、出生時間 |
サービスによって収集項目が一部異なる場合があります |
有料 |
名前、性別、暦区分、生年月日、出生時間、携帯電話番号 |
占い再確認サービス利用時に必要です |
エラー問い合わせ |
購入者の名前、携帯電話番号、メールアドレス |
エラー問い合わせの作成および返信時に必要です |
2. 個人情報の処理および保有期間
会社は、利用者から収集した個人情報を、有料サービスの場合は結果再確認のために保有し、それ以外の場合は速やかに廃棄します。ただし、以下のように法令で定められた期間中は保有します。
商法など法令の規定により保存の必要がある場合には、利用者の個人情報を保有することがあります。
① 表示・広告に関する記録:6ヶ月(電子商取引などにおける消費者保護に関する法律)
② 契約または申込撤回に関する記録:5年(電子商取引などにおける消費者保護に関する法律)
③ 代金決済および財貨等の供給に関する記録:5年(電子商取引などにおける消費者保護に関する法律)
3. 個人情報の第三者提供
会社は、利用者の同意や関連法令に基づかない限り、個人情報を他人または他の企業・機関に提供しません。
1) 利用者の同意に基づく提供
会社は、提携会社と協力してサービスを提供したり、イベントを進行するために個人情報の共有が必要な場合、情報主体に対して個人情報の共同収集または共有の事実を事前に通知し、同意を得ます。
会社は、利用者により良いサービスを提供するために、該当の有料サービス利用者に限り別途の同意を得て、コンテンツ提供業者と提携しており、第三者の業者に最小限の個人情報を安全な方法で伝達し、管理しています。
2) 利用者の同意なしに個人情報を提供する場合
① サービス提供に伴う料金精算のために必要な場合
② 行政目的や捜査目的で行政機関または捜査機関から法律に規定された通りに令状やそれに準ずる公文書を受け取った場合
③ 利用者の生命や安全に急迫した危険が確認された場合
サイトに掲載された広告や単純リンクされたウェブサイトで、利用者の個人情報を収集することがありますのでご留意ください。これらの場合には、本「個人情報取扱方針」は適用されません。
4. 個人情報の委託
会社は専門的な占いサービスを提供するために、個人情報を収集し、外部専門業者に委託して運営しています。
区分 |
受託者 |
委託業務 |
決済 |
トスペイメント(1544-7772) |
有料コンテンツ利用のための決済代行 |
会社は委託契約書などを通じて個人情報保護法第26条に基づき、委託業務遂行目的以外の個人情報処理禁止、技術的・管理的保護措置、再委託の制限、事故時の損害賠償、委託期間、個人情報に関する秘密保持、第三者提供の禁止などに関する事項を明示し、受託者が個人情報を安全に処理しているかを監督しています。
また、委託業務の内容や受託者が変更される場合には、速やかに本個人情報取扱方針を通じて公開いたします。
5. 情報主体(顧客)の権利、義務および行使方法
情報主体は会社に対して、いつでも次の個人情報保護に関する権利を行使することができます。権利行使は会社に対して、書面、電話、電子メール、ファックスなどを通じて行うことができ、会社はこれに対して速やかに措置いたします。
1) 個人情報の閲覧要求
2) エラーなどがある場合の訂正要求
3) 削除要求
4) 処理停止要求
情報主体が個人情報のエラーなどに対する訂正または削除を要求した場合、会社は訂正または削除が完了するまで当該個人情報を利用または提供しません。
権利行使は、情報主体の法定代理人や委任を受けた者など代理人を通じて行うことができます。この場合、個人情報保護法施行規則別紙第11号様式に基づく委任状を提出する必要があります。
情報主体は、個人情報保護法など関連法令を違反して、会社が処理している情報主体本人や他人の個人情報およびプライバシーを侵害してはなりません。
6. 個人情報の破棄手続きおよび方法
情報主体の個人情報は、原則として個人情報の収集および利用目的が達成されると速やかに破棄します。会社の個人情報破棄手続きおよび方法は次の通りです。
1) 破棄手続き
① 情報主体がサービス利用などのために入力した情報は、目的が達成された後、無料サービスの場合は即時破棄し、有料サービスの場合は別のデータベースに移され(紙の場合は別の書類箱に移され)、再確認期間およびその他関連法令による情報保護理由に基づき一定期間保存された後破棄されます。
② 当該個人情報は、法令に基づく場合を除き、保有される以外の他の目的で利用されません。
2) 破棄方法
① 紙に出力された個人情報はシュレッダーで粉砕するか焼却して破棄します。
② 電子的なファイル形式で保存された個人情報は、記録を再生できない技術的な方法を使用して削除します。
7. 個人情報の安全性確保措置に関する事項
1) パスワード暗号化
利用者の個人情報はパスワードにより保護されています。
2) 個人IDとパスワード管理
利用者アカウントのパスワードは本人のみが知ることができ、利用者のパスワードは誰にも教えてはいけません。また、作業が終わった後は、ウェブブラウザを終了することが望ましいです。特に、他人とコンピュータを共有して使用したり公共の場所で利用したりする場合、個人情報が他人に知られるのを防ぐためにこのような手続きがさらに必要です。
会社は、利用者個人の不注意による携帯電話番号、パスワードなどの個人情報が流出して発生した問題と基本的なインターネットの危険性に起因する事柄について責任を負いません。
8. 個人情報管理責任者
チャクチャクサジュを利用する際に発生するすべての個人情報保護に関するお問い合わせ、不満、助言やその他の事項は、以下の個人情報管理責任者に連絡してください。
名前:ハ・ウォンマン
役職:代表
連絡先:wmha@samwonsoft.co.kr
9. 個人情報取扱方針の変更に関する事項
本個人情報取扱方針の内容の追加、削除および修正がある場合には、改正少なくとも7日前からホームページの「お知らせ」を通じて告知いたします。
- 公告日:2023年7月21日
- 施行日:2023年7月28日